2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今回はデプロイのお試しとして、Java Servlet で作成したプログラムを Heroku へデプロイしてみたいと思います。 Heroku とは Webアプリケーションの準備 Heroku へのアカウント登録 Heroku CLIツールのインストール デプロイツールをインストール いよいよ…
プログラミングエンジニアになりたい。けど何を学習すれば良いか分からない。 さらに、どのような順序で学ぶのが良いのか分からない。 初学者が最初にぶつかる疑問だと思います。 これからJavaエンジニアを目指す人向けにロードマップを作成しましたので参考…
日経ソフトウエア 2021年 3 月号 で話題になっている「ぷよぷよプログラミング」を試してみました。 (日経ソフトウエアの詳細は下記画像をクリックすると確認できます) 「ぷよぷよプログラミング」って何? 【公式】ぷよぷよeスポーツ×プログラミング こち…
プレゼンテーションで便利そうな 「ScreenPointer」 を導入してみました。 (注意)Mac用のお話しです。 ScreenPointer とは プレゼンテーションを行う際にマウスカーソルを様々に目立たせてくれるアプリです。 以下は App Store より とりあえずダウンロー…
最近はRails 6.0 を使用していたのですが、久しぶりに Rails 5.0 を使用したら色々とエラーを出しまくってしまいました、、、、。 環境 Cloud9 ruby 2.6.3p62 Rails 5.0.7.2 一つ目のエラー /home/ubuntu/.rvm/gems/ruby-2.6.3/gems/railties-5.0.7.2/lib/ra…
Java SE11 Silver の試験問題を確認していて、Java11からはコンパイルしなくても実行できるパターンがあることを知りました。 ただし、ソースファイルが1つのみで実行できる(他のファイルのクラスを呼び出さない)場合に限る等の制限もあるようなので確認し…
Javaのプログラムを作ったり動かしたりする時に必要なJDKですが、複数のバージョンを切り替えながら確認する必要が出てきたので、インストールの方法から切替方法までまとめておきます。 使用するJDKのバージョン8、11、15です。 インストール まずは複数のJ…
Vidual Studio Code (以下VS Code)で簡易ローカルサーバーを起動できる拡張機能「Live Server」を使ってみました。 使い方に色々迷った(ハマった)点もありましたので、まとめておきます。 インストール方法 拡張機能は「Live Server - Visual Studio Marke…
ちょっとITの話題とは異なり、アナログなお話になります。 (コーヒーブレイク?) 文字を書く機会が減った 毎日PCと向き合っていることが多いため、メモ等もPCだったり、スマホだったり、タブレットを使ったりと、紙にペンで文字を書く機会が減っていました…
プログラミング言語にはいろいろなものがあります。いくつかのジャンルに分けられるのですが、Javaはオブジェクト指向プログラミング言語(Object Oriented Programming Language:OOPLと略す)の1つです。では、オブジェクト指向とは一体何でしょうか?一言…
2021年。今年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は決めましたか? 今年こそはプログラミングをマスターしようと考えていたり、今年はプログラミングの学習を開始するぞと考えている人も多いことでしょう。 ただ、漠然とプログラミングを学んでみたいと…