2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
配列とArrayListの違い java.util.ArrayListの利用 ジェネリックス ダイアモンド演算子 まとめ あわせて学習したい 配列とArrayListの違い これまで値を保管しておきたいという場合に、1つの値だけを保管したいときは変数を、1つの名前で複数の値を保管した…
前回に引き続きラッパークラスを解説します。 phoeducation.work ラッパークラスのメソッド ラッパークラスのequals()メソッド autoboxing/unboxing機能 まとめ あわせて学習したい ラッパークラスのメソッド ラッパークラスのコンストラクタを使ってラッパ…
draw.ioとは draw.ioとは、無料で利用できるドローイングができるWebアプリのことです。 会員登録も不要で、商用利用に制限もありません。 ブラウザを起動後、draw.ioを開くだけですぐに利用できます。 パソコンだけではなく、スマホやタブレットからも利用…
クリックすると別のページに移動する クリックすると別のページに移動するワークフローを作ってみましょう。 まずは下記のように「Textエレメント」を作成します。 文字、形、色などは何でもOKです。 次に移動先のページを作ります。 画面左上にある「Page …
ラッパークラスとは 基本データ型とラッパークラス ラッパークラスのコンストラクタ あわせて学習したい ラッパークラスとは int型やdouble型といった基本データ型は、その値そのものを表現しているだけで、動作を定義するメソッドを持っていません。 文字列…
ガベージコレクション機能 オブジェクトをガベージコレクションの対象とする finalize()メソッド まとめ あわせて学習したい ガベージコレクション機能 ガベージコレクションとは、Javaのメモリ管理を自動的に行ってくれるもので、外部からの参照がなくなっ…
前回に引き続き基本(java.lang)パッケージにあるStringクラスや、Objectクラスについて解説します。 前回の記事はこちら phoeducation.work Stringクラスのインスタンス化 Objectクラスのequals()メソッド Stringクラスのequals()メソッド まとめ あわせて…
java.langパッケージとObjectクラス Stringクラス StringBufferクラス あわせて学習したい java.langパッケージとObjectクラス 前の記事ででパッケージを解説しましたが、今まで使用してきたStringクラスは完全修飾名も使っていませんし、import文もありませ…
パッケージの利用 パッケージの作成 staticインポート まとめ あわせて学習したい パッケージの利用 Javaではプログラムをクラスという単位で扱うので、クラスの管理をしっかりしておく必要があります。 多くのクラスを使用しやすくするためには、目的ごとに…
CommentScreenとは CommentScreen(コメントスクリーン)とは、ZoomやGoogle Meet、Microsoft Teamsなどを利用したオンライン会議の共有画面に、参加者のコメントやリアクション(いいね!)を、ニコニコ動画のように表示できるアプリのことです。 commentscreen…
ボタンを押した時に指定のアクションをする ボタンを押した時に指定したアクションが起きるようにしてみます。 まずは「Textエレメント」と「Buttonエレメント」を下記のように配置します。 次に、ボタンが押されたら「Textエレメント」が消えるようにワーク…
インスタンスメンバとstaticメンバ staticメンバからインスタンスメンバへのアクセス staticイニシャライザ まとめ あわせて学習したい インスタンスメンバとstaticメンバ これまで見てきたフィールドやメソッドは、static修飾子がついていないメンバです。 …
前回に引き続き、内部クラスについて解説します。 前回の記事はこちら phoeducation.work メンバーインナークラス ローカルインナークラス 無名インナークラス まとめ あわせて学習したい メンバーインナークラス メンバーインナークラスはクラスのメンバと…
内部クラスとは ネストクラス 参考図書 あわせて学習したい 内部クラスとは 内部クラスとは、クラスの中に定義されたクラスのことを指します。 内部クラスを利用することで、クラス間の関係がわかりやすくなり、ソースコードがシンプルになり、可読性が増し…
インターフェース インターフェースの継承 まとめ あわせて学習したい インターフェース 前回では抽象クラスの解説をおこないました。 phoeducation.work その抽象クラスのさらに特殊なものが「インターフェース」です。 インターフェースは「interface」キ…
インスタンスを生成しないクラス 抽象メソッドと抽象クラス 特化と汎化 まとめ あわせて学習したい インスタンスを生成しないクラス ポリモーフィズムを使うことにはさまざまな利点があります。 例えば以下のような状況を考えてみましょう。 犬クラスと猫ク…
Teamsが仮想空間でアバター会議 Microsoftは、2021年11月3日(日本時間)に、オンライン会議にアバターで参加できる仮想空間Mesh for Microsoft Teamsを、2022年上半期に公開することを発表しました。 news.microsoft.com メタバースを利用することで、アバタ…
前回までは「Design」タブの中にある「Visual elements」と「Containers」、「Input forms」について紹介しました。 phoeducation.work phoeducation.work phoeducation.work 今回は「Elements tree」について紹介します。 ここでは各エレメントの親子関係な…
ポリモーフィズムとは オブジェクトのキャスト メソッドの動的結合 まとめ あわせて学習したい ポリモーフィズムとは 前までの記事で扱ってきたSalarymanクラスはHumanクラスを継承していました。 当然、Humanクラスの機能をすべて持っています。 そのため、…
メソッドのオーバーライド オーバーライドされたメソッドの呼び出し 継承とfinal まとめ あわせて学習したい メソッドのオーバーライド 継承をすると、スーパークラスのメンバをすべて利用することができます。 privateの場合は直接アクセスできませんが、メ…
継承について2回にわたって解説しました。 phoeducation.work phoeducation.work 今回は最終回です。 継承時のコンストラクタ まとめ あわせて学習したい 継承時のコンストラクタ 前回のプログラムを再度見てみましょう。 public class Human{ private Strin…
前回に続いて「継承」について解説します。 phoeducation.work 継承関係におけるメンバアクセス クラス間の関係 あわせて学習したい 継承関係におけるメンバアクセス ポイント!protectedアクセス指定 スーパークラスはサブクラスの情報を知る必要はありませ…
なぜ継承が必要なのか 継承とは あわせて学習したい なぜ継承が必要なのか ここまではクラスの使い方を学びました。 例えばHumanクラスというものを使用していましたが、場合によってはこのクラスをちょっと改良したい、という場合があります。 Humanクラス…
私は、プログラミングが好きでありながら、 プログラマーとしては成功せず鬱になりかけました。 そこから「プログラミング講師」という天職を手に入れ、 毎日仕事が楽しくてたまらない、まついのプロフィールです。 phoeducation.work
前回までは「Design」タブの中にある「Visual elements」と「Containers」について紹介しました。 phoeducation.work phoeducation.work 今回は「Input forms」について紹介します。 ユーザーに何か入力してもらう、ユーザーに何かを選択してもらうといった…
前回に引き続き参照型のなかでも、配列について確認していきます。 前回の記事はこちら。 phoeducation.work 配列の正体 多次元配列 コマンドライン引数 まとめ あわせて学習したい 配列の正体 配列は一つの変数名で複数のデータを管理する仕組みでしたね。 …
参照型変数とは 参照型変数の特性 まとめ あわせて学習したい 参照型変数とは 変数宣言しただけのオブジェクトはインスタンスを持ちません。 newによってインスタンス化してはじめてデータを扱うことができます。 では、宣言した変数はいったい何を意味する…
オブジェクトの初期化とコンストラクタ コンストラクタの利用 1 コンストラクタの利用 2 デフォルトコンストラクタ まとめ あわせて学習したい オブジェクトの初期化とコンストラクタ 「カプセル化」では、クラスにゲッターとセッターを実装することを学びま…
カプセル化 まとめ あわせて学習したい カプセル化 情報隠蔽をすることによって、「このオブジェクトの中身がいったいどういうことをやっているのかは知らないが、頼んだことは実行してくれる」ということを実現できます。 これを「カプセル化」といいます。…
アクセス修飾子 責任とメッセージ まとめ あわせて学習したい アクセス修飾子 「クラスの作成」で、オブジェクトのフィールドにアクセスした場合とメソッドにアクセスした場合、両方のパターンを見ました。 どちらも可能だったわけですが、オブジェクトの情…