ブランチを変更・削除しよう
今回はブランチ名を変更するやり方とブランチを削除するやり方について解説します。
まず、ブランチ名を変更するコマンドから見ていきます。
そのコマンドは
$ git branch -m <ブランチ名>
です。
例えば、今いるブランチの名前を変更したい場合、そのブランチを「new_branch」と変更するためには
$ git branch -m new_branch
と入力します。
このコマンドを使うことで、今自分が作業しているブランチの名前を変更することができます。
ちなみに「-m」はmoveの略です。
今いる自分のブランチを、こちらで指定したブランチの方に移動させるという意味になります。
次に、ブランチを削除するコマンドを見ていきましょう。
ブランチを削除するコマンドは
$ git branch -d <ブランチ名>
です。
例えばfeatureブランチを削除したい場合だと
$ git branch -d feature
と入力します。
「-d」は何の略かというと、deleteの略です。
小文字の「-d」コマンドは安全なコマンドと言われていて、mainにまだマージされていない変更が残っている場合、そのブランチは削除しないのです。
たとえばmainからfeatureブランチを分岐したとします。
featureブランチの方で何か変更してコミットしました。
そういった状態である時に、「git branch -d feature」というコマンドを実行してもまだmainにマージされていない変更があるから、そういった変更はちゃんと取っておくべきだよと、警告を出して削除しません。
ですので、変更分というのが勝手に削除されない、安全に守るようにgitの仕組みがなっています。
ただ、mainにマージしていない変更があっても削除したいときがあります。
そのブランチは完全にいらないよという時です。
その時は、そのブランチを強制削除していきましょう。
強制削除するコマンドは
$ git branch -D <ブランチ名>
を入力します。
大文字の「-D」を指定すると、まだmainにマージされていない変更分があっても強制削除することができます。
実際にやってみよう
ではターミナルに移動して、ブランチ名の変更とブランチの削除を実際にやってみましょう。
まずブランチ名の変更からやってみます。
ブランチの状態を「git branch」をして確認します。
$ git branch feature * main
するとfeatureブランチとmainブランチがあり、今自分はmainブランチにいることが分かります。
ではまず、今回はfeatureブランチのブランチ名を変更していきたいと思います。
そのために、ますfeatureブランチに移動します。
$ git checkout feature Switched to branch 'feature'
これでfeatureブランチに移動できました。
ではブランチ名の変更をしていきましょう。
今回は「new_feature」と名前を付けたいと思います。
$ git branch -m new_feature
これでブランチ名の変更ができました。
ブランチ名が変更できたか確認しておきましょう。
$ git branch main * new_feature
すると「new_feature」とブランチ名が変更されていることが確認できます。
ではブランチ名は変更できたので、続いてブランチの削除をしていきましょう。
まず、mainブランチに移動します。
$ git checkout main Switched to branch 'main'
これでmainブランチに戻りました。
ではブランチの削除をしていきます。
「git branch -d new_feature」と入力します。
$ git branch -d new_feature Deleted branch new_feature (was 5b7fc4e).
これで「Deleted branch new_feature」と表示され、new_featureというブランチを削除したよと表示されました。
では本当に削除できたのか、また確認していきましょう。
$ git branch * main
するとmainブランチだけになっています。
このように、「-m」コマンドを使用することでブランチ名の変更が、「-d」コマンドを使用することでブランチの削除ができました。
参考図書
独学で挫折しそうになったら、オンラインプログラミングスクール