私は長年ITエンジニアとして働いていました。
その頃は不思議なことに、他の仕事や他の会社で働く人たちがとても羨ましく思えていたのです。
何か自分に合っていないような、もっと別の場所があるんじゃないかという漠然とした思いを抱えながら日々を過ごしていました。
そんな私が今、プログラミング講師という天職に出会い、毎日が信じられないほど充実していることを実感しています。
思えば、17年もの間エンジニアとして働いてきたのに、どこか心のどこかで常に満たされない何かがありました。
技術的なスキルは積み重ねてきたはずなのに、心が空っぽのような感覚に襲われることもありました。
そして遂には、精神的に追い詰められ、うつ状態に陥ってしまったのです。
当時は「これが自分の人生なのか」と絶望的な気持ちになることもありました。
しかし、人生には思わぬ転機が訪れるものです。
IT企業の研修講師という役割に出会ったとき、初めて「これだ!」という感覚が全身を駆け巡りました。
私がずっと培ってきたITの知識や経験を、誰かに伝えること。
その瞬間の受講者の目の輝きや「わかった!」という喜びの表情を見ることが、私にとってこれほど大きな喜びをもたらすとは思いもしませんでした。
講師として働き始めると、不思議なことに疲れを感じることが少なくなりました。
もちろん体力は使いますし、準備も大変です。
でも、それが「やりたくてたまらない」ことだから、苦にならないのです。
受講者が新しい概念や技術を理解した瞬間の表情を見るたび、「この仕事をしていて本当に良かった」と心から思えます。
この経験から、私は「天職」というものの存在を強く信じるようになりました。
天職とは単なる「好きなこと」ではなく、自分の強みや特性が最大限に活かせる場所。
そして、社会に貢献しながら自分も喜びを感じられる、そんな特別な交差点のような存在なのかもしれません。
私の場合、Gallup認定ストレングスコーチとしての学びも、自分の強みを理解する大きな助けとなりました。
自分が何に喜びを感じ、どんな場面で力を発揮できるのかを客観的に把握することで、より自分に合った道を選べるようになったのです。
今は合同会社フェデュケーションを起業し、より多くの人たちにITの楽しさと可能性を伝える活動をしています。
小学生の頃からプログラミングに触れていた経験を活かし、技術の本質的な面白さを伝えることを心がけています。
プログラミングは単なるスキルではなく、世界の見方を変え、問題解決の新しい手段を与えてくれる素晴らしいツールです。
私が受講者に接するとき、常に心がけているのは「笑顔」です。
技術的な内容が難しくても、笑顔で接することで緊張がほぐれ、学びの環境が整います。
そして何より、自分自身が本当に楽しんでいるからこそ、自然と笑顔になれるのだと思います。
天職に出会うと、人生がこんなにも変わるのかと驚かされます。
朝起きるのが楽しみになり、日曜の夜に「明日から仕事だ」と考えてもワクワクするようになります。
私はこれを「えびす顔」と呼んでいます。
思わず顔がほころぶような、心からの喜びの表情です。
もし今、あなたが仕事に満足していなかったり、自分の居場所を探しているなら、諦めないでほしいと思います。
天職との出会いは、思わぬところから訪れるかもしれません。
私の場合は、長年のエンジニア経験があったからこそ、今の講師という仕事が成り立っています。
一見遠回りに思えた道のりも、全てが今の自分を作る大切な要素だったのです。
仕事を楽しめる人が増えれば、社会全体がもっと明るくなると信じています。
私自身、うつ状態から抜け出し、今では毎日が充実しています。
自分の強みを活かせる場所で働くことの素晴らしさを、これからも多くの人に伝えていきたいと思っています。
天職に出会えると、人生がこんなにも輝くものなのですね。
その輝きを一人でも多くの人と分かち合えることを、心から願っています。