未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

【Git&GitHub】GitHubにプッシュ(git pushコマンド)

title


GitHubにプッシュしよう

今回はGitHubにプッシュするやり方について見ていきます。


GitではGitHubなどのリモートリポジトリにローカルの内容をアップすることを「プッシュ」と呼んでいます。

普段の開発ではコミットしたら、その内容をGitHubにアップしていきます。


どういうときにGitHubにアップするかというと、他のチームメンバーに自分の開発したコードを共有したい時や、GitHubにローカルの内容を保存したい時に、まずコミットしてそしてそれからGitHubにプッシュしていくというやり方をします。


それでは具体的なコマンドを見ていきます。


まずプッシュのコマンドを見る前に、事前準備としてリモートリポジトリ(ここではGitHubのこと)を新規に追加するという作業が必要です。

そのコマンドは次のようになります。

$ git remote add origin git@github.com:XXXXXX/repo.git


これはどういう意味かというと、「origin」というショートカット(名前)で、GitHubのリモートリポジトリを登録するという意味になります。


これをすると何が嬉しいのかというと、今後「origin」という名前でGitHubリポジトリにアップしたり、逆にGitHubリポジトリから取得してきたりすることができるようになります。

この「git remote add」でリモートリポジトリを登録しておかなかった場合、GitHubにアップしたりする時に、毎回GitHubのリポジトリのURLを記載する必要が出てきます。

それはとても面倒です。

ですが、このように「git remote add」でGitHubのURLを登録しておけば、その後は「origin」という名前でGitHubリポジトリにアップしたりすることができるようになります。


非常に便利なので、これは必ずプッシュしたりする前に実行しておきましょう。


ちなみに、なぜ「origin」という名前を使うかというと、Gitの慣習みたいな物になります。

実はGitクローンをしてきた時に、そのクローン元のリモートリポジトリをGitでは「origin」というショートカットに割り当てています。

そのため、メインのリモートリポジトリのことをGitでは普通「origin」という名前を付けます。

そういう物なんだというふうに思っていてもらえば大丈夫です。


リモートリポジトリ(GitHub)を新規追加する


「git remote add」でリモートリポジトリを新規登録したら、次にリモートリポジトリへ送信していきます。


リモートリポジトリへ送信するコマンドは「git push」コマンドを使います。

$ git push <リモート名> <ブランチ名>


となり、具体的には、

$ git push origin main


とコマンドを使っていきます。


「origin」というのは先ほど登録したリモートリポジトリのショートカット名です。

「main」というのはデフォルトのブランチ名になるのですが、ブランチに関しては後の章で解説しますので、今回は「git pus origin main」でGitHubへ送信できるのだと覚えておいてください。


それではイメージを確認しておきましょう。


まずローカルの部分を見てください。

ワークツリーでファイルを変更したら、その内容を「git commit」でローカルリポジトリに保存していきます。

コミットしたらコミットした内容を「git push」でリモートリポジトリ(GitHub)に送信していきます。


これが一連の開発の流れになります。


リモートリポジトリ(GitHub)へ送信する


実際にやってみよう

それでは実際にGitHubへプッシュしてみましょう。


まずGitHubでリポジトリを作成します。

右上のアイコンから「Your profile」を開きます。


GitHub


自分のページ(マイページ)になります。


マイページに行くと、「Repositories」というのがありますので、それをクリックします。


Your profile


そして「New」をクリックして新規作成していきましょう。


Repositories


今回のリポジトリ名は「git_tutorial」とします。


Repositories


「Description」は未入力で良いです。


モードは「Public」を選びます。(「Private」でも問題ありません)


「Initialize this repository with :」以下はチェック無しで大丈夫です。


そうしたら「Create repository」をクリックします。


Create repository


これでGitHub上にリポジトリが作成されました。


上部にある「SSH」クリックし、スクロールすると「…or push an existing repository from the command line」というのがあるので、そこの1行目をコピーしておきます。


これを見てみると、これが今回使用するGitHubのリポジトリのURLになります。


repository


ターミナルを開いて「git_tutorial」ディレクトリに移動します。

移動したら、先ほどコピーしたコマンドを貼り付けして実行します。

$ git remote add origin git@github.com:piketa/git_tutorial.git


これで登録ができました。


続いてGitHubにプッシュしていきましょう。


今回は「git push -u origin main」とうふうに入力してみます。

$ git push -u origin main
Enumerating objects: 9, done.
Counting objects: 100% (9/9), done.
Delta compression using up to 8 threads
Compressing objects: 100% (5/5), done.
Writing objects: 100% (9/9), 785 bytes | 785.00 KiB/s, done.
Total 9 (delta 1), reused 0 (delta 0), pack-reused 0
remote: Resolving deltas: 100% (1/1), done.
To github.com:piketa/git_tutorial.git
 * [new branch]      main -> main
Branch 'main' set up to track remote branch 'main' from 'origin'.


「-u」オプションは、次回以降「origin master」をプッシュする時に「git push」だけでプッシュできるようになるためのものです。

初回にプッシュする時だけ付けておくと今後楽になるので、「-u」オプションを付けておくと良いでしょう。


それではGitHubに戻ってプッシュできたか確認してみます。


先ほどGitHubのページを開いて、リロードしてみます。

するとプッシュできていると今まで保存してきたファイルが表示されています。


GitHub


参考図書



独学で挫折しそうになったら、オンラインプログラミングスクール
未来エンジニア養成所Logo



あわせて学習したい

phoeducation.work