未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

HR tech

HR techとは、ITを活用した人事業務の効率化や新たな価値を生み出す取り組みやサービスのことを言います。 HRとは「Human Resources」すなわち企業の人事領域のことを言います。HR techとは「HR」と「Technorogy」を組み合わせた造語です。

今HR techが注目されている背景には下記があります。

  • 人事部門を取り巻く環境変化
    企業の人材獲得競争はビジネスのグローバル化と複雑化に伴い激しさを増しています。 国内では少子高齢化に伴う労働人口の減少や、人手不足をきっかけにした働き方改革などの課題も切迫しています。
    このような変化は人材の多様化をもたらし、企業においては人材の適性評価や最適配置を図るため、人材情報を「見える化」つまり可視化することが求められています。 また、人事部門の業務の進め方や役割にも根本的な変革が迫られています。 従来の主観的な曖昧人事や人事関係の手続き作業だけに閉じず、経営戦略にヒトの側面から積極的に貢献することが求められています。

  • テクノロジーの発達
    クラウドコンピューティングの普及から膨大なデータが蓄積されるようになりました。いわゆるビッグデータです。
    企業はスマートフォンやメールを通して従業員の行動や勤務業況といった様々な人事管理情報をリアルタイムで大規模に取得できるようになりました。これらのビッグデータをAIと結びつけて分析・活用することでより詳細で速やかな課題の抽出や解決策の検討が出来るようになってきました。

HR techを活用することでデータに基づいた科学的かつ客観的な人事を通し多様な人材の登用や組織の問題解決をすることができます。

人事業務とHR tech

人事の業務を大きく「採用」「管理」「育成・定着」に分けて考えます。

  • 募集や選考など採用について
    もともと比較的ITの導入がありましたが、昨今はそれに加えAIを活用して求める人材の要件を定義したり、AIによる選考も行われています。採用段階へHR techの導入により書類審査の迅速化など、採用プロセスの効率化や採用面接の制度を向上させミスマッチを防ぐなどの効用が期待できます。

  • 人材配置や評価など、管理について
    今までも基本的な人事情報など労務管理のデータ化は行われていましたが、それに加えて個人毎のスキルや業務経歴などをデータ登録により可視化するのがタレントマネジメントです。タレントマネジメントは社員個々人の才能・タレントに焦点を当て、企業の人材活用に関わる一連の作業を経営者の視点で包括的に進めるのが特徴です。タレントマネジメントへのHR techの導入により人材ポートフォリオの見直しが容易になり、経営戦略との連携がより一層期待できます。

  • 育成・定着について
    スマートフォンで動画を見ながら学べるeラーニングなどの教材が教育ツールとして開発されています。従業員のモチベーションやメンタルヘルスの状況を報告するためにメールの文章などをAIで分析するサービスや社員のパフォーマンスを計測し退職リスクが高い社員を特定するというサービスも生み出されて来ました。管理職はそれらのデータにアクセスすることで部下の育成プランや業務計画を検討することができます。このように育成・定着へのHR techの導入は現場レベルできめ細かく社員のモチベーションを把握し、組織を良いコンディションに保つための問題解決策として期待できます。

サービス例 効用
採用 ・AIによる募集要項の作成、選考
・採用管理
・採用プロセスの効率化
・採用のミスマッチを防ぐ
管理 労務管理
・タレントマネジメント
・人材ポートフォリオの見直しが容易に!
育成・定着 ・eラーニング
・モチベーション把握、離職予測
・組織を良いコンディションに保つ


HR techの必要性は増していき、今後も多様なサービスが生まれることが予想されます。

HR techがもたらす変化 〜人材の適正配置〜

人材管理の段階では異動後の活躍を予測したり、社員の適性をAIで分析するなどHR techを人材の適正配置に活用するというサービスが出て来ています。

  • 異動後の活躍を予測するサービスでは実績を出した人をモデルに置き、社員各自の実績や適性検査の結果などをデータ化したものとモデルを比較します。その結果、社員個人がどこに移動するとどのくらいの確率で活躍出来るのかを分析することができます。従来の人が判断する配置のみではなく、HR techにより適正にあった人材を素早く選択することでビジネスをスピーディーに展開することが期待できます。従業員個人の側から見ると、適正合うと客観的に判断された職務に配置されることで能力や意欲の伸びが期待出来ます。

  • 社員の適正をAIで分析するというサービスでは、適性試験や面談などの結果を数値化して解析します。責任感が強いなどと言った特性毎に社員を分類し、タイプ毎の人材の分布を分かるようにします。経験や感覚に頼っていた今までの手法に比べ、組織の実態を把握しやすくなり、採用や育成の計画立案が容易になります。これらのサービスを総合的に活用している事例もあります。

AIによる情報分析はバイアスが掛かりづらく、客観性や公平性が期待出来ることがポイントです。

すでに導入が進んでいるHR tech 〜採用〜

  • AIが応募者の履歴書などを言語解析を使って分析し、書類選考を効率化できるシステムやプログラミングなど、職種特定のスキルを特定するなど、新たなテクノロジーも誕生しています。データによる判断は人のように相手の印象に左右されずに客観的な判断と公平性が保たれるという利点があります。

  • 採用プロセスで必須の面接については、スマートフォン上の質問に応募者が回答するAI面接や、専用サイトでのオンライン面接を行うサービスもあります。いずれのサービスも採用選考に掛かる時間と経費の削減という効率化に加えて、採用における自社とのミスマッチを防ぐ効果が期待されています。

まとめ

経営戦略をHR techで「どう支えるのか」「どんな目的で使うのか」を見極める目を養うことが重要!


オンラインプログラミングスクール
未来エンジニア養成所