プログラミングの世界に初めて足を踏み入れる時、誰もが不安と戸惑いを感じるものです。
画面に並ぶ不思議な記号の数々、エラーメッセージの意味、思い通りに動かないプログラム。
確かに最初は大変で、時には挫折しそうになることもあります。
しかし、諦めずに一歩一歩前に進むことで、必ず訪れる瞬間があります。
それが「できた!」という歓喜の瞬間です。
小学生の頃からプログラミングに触れ、17年間のITエンジニア経験を経て、今はプログラミング講師として多くの受講者と関わっています。
その中で実感するのは、プログラミング学習には必ず転機が訪れるということです。
最初は理解できなかった概念が突然クリアになったり、書いたコードが思い通りに動いたりする瞬間。
その時の喜びは何物にも代えがたいものです。
私自身、エンジニアとしてのキャリアの途中でうつ状態に陥り、大きな挫折を経験しました。
しかし、その経験を乗り越え、IT企業研修講師という新たな道を見出すことができました。
この経験があるからこそ、受講者の不安や戸惑いに深く共感し、寄り添うことができるのだと感じています。
現在は合同会社フェデュケーションを立ち上げ、Gallup認定ストレングスコーチとしても活動しています。
プログラミングの技術指導だけでなく、一人ひとりの強みを活かした学習方法を提案することで、より効果的な成長をサポートしています。
プログラミング学習の過程では、必ず壁にぶつかります。
しかし、その壁を乗り越えた先には、必ず新しい発見と成長が待っています。
大切なのは、諦めないこと。
そして、その過程を楽しむ心を持ち続けることです。
教室での時間は、共に学び、成長する貴重な機会です。
受講者一人ひとりの「できた!」という瞬間に立ち会えることは、講師冥利に尽きます。
その喜びの表情を見るたびに, 私自身も大きな励みをもらっています。
技術の世界は日進月歩で進化を続けています。
新しい言語やフレームワークが次々と登場し、時には追いつくのが大変に感じることもあるでしょう。
しかし、基礎をしっかりと身につけ、学ぶ姿勢を持ち続ければ、必ず道は開けていきます。
笑顔を忘れず、常に前を向いて進む。
それは私の信条であり、受講者と共有したい大切な価値観です。
プログラミング学習は決して楽な道のりではありませんが、笑顔で取り組むことで、困難も乗り越えやすくなります。
仕事を楽しむことができれば、人生はより豊かなものとなります。
プログラミングという技術を通じて、新しい可能性を見出し、成長を実感できる。
そんな素晴らしい体験を、より多くの人々と共有していきたいと考えています。
達成感を味わう瞬間まで、共に頑張っていきましょう。
その過程で感じる不安や困難も、すべて成長のための糧となります。
そして、努力を重ねた先にある「できた!」という喜びは、かけがえのない財産となるはずです。
プログラミングの学習は、単なる技術の習得以上の価値があります。
論理的思考力が養われ、問題解決能力が向上し、何より自分自身の可能性を広げることができます。
その素晴らしさを、一人でも多くの方に伝えていきたいと思います。