未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

教える楽しさと伝わる喜び

プログラミング講師とストレングスコーチをしている私の経験から、教えることの本質についてお話ししたいと思います。

教えるという行為は、単に知識を伝達するだけではありません。

それは相手との心の通い合いであり、共感を生み出す繊細なコミュニケーションなのです。


教える時に最も大切なことは、相手の注意を引くことです。

これは教育のプロセスにおける第一歩といえるでしょう。

どれほど価値ある情報や素晴らしいスキルを教えようとしても、相手が耳を傾けてくれなければ、その努力はすべて無駄になってしまいます。

私たちが何かを教える時、つい自分の伝えたいことから話し始めてしまいがちですが、それでは効果的な学びは生まれません。


相手の興味を引き出すというのは、具体的にはどういうことでしょうか。

それは、まず受講者が「この話は自分に関係がある」と感じるきっかけを作ることです。

例えば、プログラミングを教える時、いきなり難しい専門用語や複雑なコードの説明から入るのではなく、「このスキルを身につけると、あなたの日常生活がこんなに便利になります」というように、実生活との接点を示すことが効果的です。


私自身、17年間のITエンジニア経験を経て、現在は講師という立場で多くの方々にITの知識を伝える仕事をしています。

長年のエンジニア生活の中で、技術的な知識だけでは人に伝わらないということを痛感してきました。

実際、私も一度挫折してうつ状態になったことがあります。

しかし、その経験があったからこそ、相手の心に寄り添うことの大切さを学びました。


教えることは、知識の一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションです。

受講者の反応を見ながら、理解度を確認し、必要に応じて説明の方法を変えていくことが重要です。

時には質問を投げかけたり、実践的な例を示したりすることで、相手の興味を持続させることもできます。


また、人は感情的な繋がりがあると学びがより深まります。

私がストレングスコーチとしての活動も行っているのは、一人ひとりの強みを活かした学びの方法があると信じているからです。

受講者それぞれが持つ独自の才能や視点を尊重し、それを引き出すような教え方をすることで、学ぶ意欲は格段に高まります。


教える過程では、相手の「なぜ」という疑問に答えることも大切です。

新しい知識やスキルを学ぶ時、人は

「これを学ぶ意味は何か」

「これが自分にとってどんな価値をもたらすのか」

ということを知りたがります。

その問いに明確に答えることで、学びの目的が明確になり、モチベーションが高まるのです。


私がIT企業の研修講師として活動するようになってから気づいたことは、教えることは相手の可能性を広げる手助けをすることだということです。

知識やスキルを伝えるだけでなく、それを通じて相手が新たな視点を得たり、自信をつけたりする過程を見守ることができるのは、教える側の大きな喜びです。


教える側も常に学び続ける姿勢が必要です。

私自身、受講者から新しい発想や考え方を教えられることが数多くあります。

双方向の学びの関係を築くことで、教える側も成長し続けることができるのです。

これは私が合同会社フェデュケーションを起業した理由の一つでもあります。

教えることと学ぶことの境界線はとても曖昧で、お互いに高め合う関係こそが理想的な教育の形だと考えているからです。


人生は学びの連続です。

私たちは日々、様々なことを学び、また誰かに何かを教えています。

その中で大切なのは、相手の興味を引き出し、共感を生み出すコミュニケーションです。

それは単なるテクニックではなく、相手を尊重し、真摯に向き合う姿勢から生まれるものです。


ITの世界は日々進化し続けています。

新しい技術や考え方が次々と生まれる中で、それらを理解し、活用するためには、効果的な学びの方法が不可欠です。

私はこれからも、多くの人たちにITの楽しさを知ってもらうために、心を込めて教え続けていきたいと思います。

そして、その過程で一人でも多くの方が「学ぶことは楽しい」と感じ、人生をより豊かにするきっかけになれば幸いです。


教えることは与えることであると同時に、与えられることでもあります。

受講者の理解が深まり、新たな可能性が開かれていく瞬間を目の当たりにすることは、教える側にとって何物にも代えがたい喜びです。

私はその喜びを原動力に、これからも笑顔を忘れずに、人々の可能性を広げるお手伝いをしていきたいと思います。


最後に、教えることの本質は「伝えたい」という思いだけではなく、「相手に届けたい」という気持ちにあると思います。

相手の注意を引き、興味を持ってもらい、そして心に響く形で知識やスキルを伝えること。

それが私の考える理想の教え方です。

これからも多くの方々との出会いを大切にしながら、共に成長していける関係を築いていきたいと思います。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント