私は日々、プログラミングを学ぼうとする人たちの姿を間近で見ています。
画面と向き合い、時に頭を抱え、時に目を輝かせながら新しい概念や技術と格闘する受講者たちの姿は、いつも私の心を動かします。
頑張ってプログラミングを学ぶ人たちの熱意に応えたい、その頑張りを必ず実らせたいという想いで、講師として日々自分自身も成長を続けています。
プログラミングの学習は、決して平坦な道ではありません。
躓きや混乱、時には挫折を感じる瞬間もあります。
私自身、17年間ITエンジニアとして働いた後に大きな壁にぶつかり、うつ状態に陥った経験があります。
だからこそ、プログラミングを学ぶ過程で困難に直面している人の気持ちが痛いほどわかるのです。
それでも、諦めずに前に進もうとする人たちを見ると、全力でサポートしたいという気持ちが湧いてきます。
「わからない」から「わかった!」への瞬間に立ち会えることは、講師としての最高の喜びです。
受講者がコードを書き、それが思い通りに動いた時の満足そうな表情を見ると、この仕事を選んで本当に良かったと心から思います。
かつて私は、自分の天職を見つけられずにいました。
しかし、IT企業の研修講師という役割に出会い、そして今は合同会社フェデュケーションを起業するまでに至りました。
この道を歩み始めてから、毎日が輝いて見えます。
自分の経験や知識を誰かの成長につなげられること、そして何より、ITの楽しさや可能性を伝えられることに、かけがえのない価値を感じています。
Gallup認定ストレングスコーチとしての視点も、私の講師活動に深みを与えてくれています。
一人ひとりの強みや個性を尊重し、その人らしい学び方や成長の道筋を一緒に見つけていくことが大切だと考えています。
プログラミングの技術を教えるだけでなく、その人が持つ可能性を最大限に引き出せるよう、心を配っています。
受講者が自信を持ってプログラミングに取り組む姿を見ると、本当に嬉しくなります。
初めは不安そうだった方が、少しずつ自分の力で問題を解決できるようになり、やがて創造的なプロジェクトに挑戦していく過程は、何度見ても感動します。
その成長の一部に関われていることが、私にとっての誇りであり、原動力となっています。
プログラミングは単なる技術の習得ではなく、新しい世界の見方や問題解決の思考法を身につける学びです。
その奥深さや広がりを伝えていくことで、受講者の人生がより豊かになるお手伝いができればと思っています。
時には難しい概念を噛み砕いて説明し、時には励ましの言葉をかけながら、一人ひとりの歩みに寄り添っています。
私自身も常に学び続ける姿勢を大切にしています。
技術は日進月歩で進化していきますし、教え方にも常に改善の余地があります。
受講者からのフィードバックや質問は、私自身の成長のための貴重な糧となっています。
「わかりやすかった」という言葉をいただけた時はもちろん、「ここがわかりにくかった」という声も、次につながる大切なメッセージとして受け止めています。
これからも笑顔を忘れず、温かい雰囲気の中で学びを提供していきたいと思います。
プログラミングという難しそうに見える分野も、適切なガイダンスと励ましがあれば、誰でも楽しく習得できるものだと信じています。
受講者一人ひとりの「できた!」という瞬間に立ち会えることが、私の最大の喜びです。
プログラミングを通じて、多くの人が新たな可能性を見つけ、自分の人生を豊かにしていく手助けができることを心から幸せに思います。
受講者の成長を支える講師という仕事が、本当に大好きです。
これからも、この仕事への愛と情熱を持ち続け、多くの人たちにITの楽しさを知ってもらえるよう、日々精進していきます。