プログラミング講師として日々受講者と向き合う中で、私は常に「ナンバーワン講師」という目標を胸に抱いています。
この目標は決して自己満足のためではなく、受講者一人ひとりの可能性を最大限に引き出したいという思いから生まれたものです。
「まついさんのおかげでプログラミングができた」という言葉を聞くたび、この道を選んで本当に良かったと実感します。
振り返れば、私の人生は決して平坦な道のりではありませんでした。
小さい頃からプログラミングに触れ、その後17年間ITエンジニアとして第一線で活躍していました。
技術者としての道を突き進むなかで、気がつけば心と体が悲鳴をあげ、うつ状態に陥ってしまいました。
長年打ち込んできた仕事での挫折は、まさに人生の岐路となりました。
しかし、その挫折こそが私を新たな道へと導いてくれたのです。
IT企業の研修講師として再出発した時、それまで培ってきた知識や経験が、未来のエンジニアを育てることに活かせると気づきました。
自分の経験や知識を伝えることで相手が成長していく姿を目の当たりにし、これこそが私の天職だと確信したのです。
その思いは日に日に強くなり、やがて合同会社フェデュケーションを起業するに至りました。
Gallup認定ストレングスコーチとしての学びも取り入れながら、単なる技術指導だけではなく、一人ひとりの強みを活かしたプログラミング教育を展開しています。
プログラミングという分野は、誰にとっても簡単なものではありません。
論理的思考や抽象的な概念理解が求められ、挫折しそうになる瞬間も数多くあります。
しかし、そんな壁を乗り越えた先に広がる可能性の大きさ、創造する喜びは何物にも代えがたいものです。
私自身、プログラミングを通じて世界を変える力を実感してきました。
受講者が「わからない」「難しい」と感じる瞬間こそ、講師として真価が問われます。
その時の一言、説明の仕方、時には励ましの言葉が、その人の人生を大きく左右することもあるでしょう。
だからこそ、いつでも笑顔を忘れず、受講者に寄り添い続けることを心がけています。
私がプログラミング教育にこだわる理由は、単にITスキルを身につけてもらうだけではありません。
プログラミングを通じて論理的思考力や問題解決能力を養い、人生をより豊かにするための知恵を得てほしいと願っています。
そして何より、仕事を楽しむことの素晴らしさを知ってほしいのです。
私自身、天職に出会えたことで人生が大きく変わりました。
朝起きるのが楽しみになり、受講者の成長を見届けられることに幸せを感じる日々です。
いわゆる「えびす顔」と呼ばれる満面の笑みが、自然と浮かぶようになりました。
この喜びを一人でも多くの人に知ってもらいたい、そして自分らしく輝ける仕事と出会ってほしいという思いが、日々の原動力となっています。
プログラミングは単なるスキルではなく、世界を広げるパスポートです。
初めは難しく感じることも、一歩一歩進んでいけば必ず道は開けます。
私自身の挫折と再生の経験からも、諦めずに前に進むことの大切さを伝えたいと思っています。
「まついさんのおかげでプログラミングができた」という言葉は、私にとって何よりも価値のある宝物です。
この言葉を胸に、これからも多くの人たちにITの楽しさを伝え、仕事を通じて人生を豊かにする方法を発信し続けていきます。
皆さんも自分だけの夢に向かって一歩ずつ前進してください。
今日の小さな一歩が、未来の大きな飛躍につながるはずです。