未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

質問する勇気が学びを加速させる

プログラミングの授業中、何度も手が挙がる受講者の姿を見ると、私はいつも心から嬉しくなります。

「また質問してしまって迷惑じゃないかな」と心配する方もいらっしゃいますが、それは全く逆なのです。

何度も質問をしてくる受講者は、理解を深めようとする姿勢が素晴らしく、成長も早いのです。

分からないことを恥じずに聞ける勇気は、学びを加速させる原動力になります。


プログラミング講師として多くの受講者と接してきた経験から、学びの過程において「質問」がいかに重要かを実感しています。

特にITやプログラミングのような専門的な分野では、一人で悩み続けるよりも、疑問をクリアにしながら進む方が圧倒的に効率的です。


私自身、ITエンジニアとして17年間働いてきましたが、その道のりは決して平坦ではありませんでした。

技術の進化スピードについていけず、分からないことが増えていく中で、質問することを躊躇し、一人で抱え込んでしまった時期がありました。

結果として心身ともに疲弊し、うつ状態に陥ってしまったのです。


しかし、IT企業の研修講師という新たな道に進んだとき、私は大きな気づきを得ました。

受講者たちの「分からない」という正直な気持ちと、それを解消したいという純粋な探究心に触れ、学びの本質を再認識したのです。

質問することは弱さではなく、成長への強い意志の表れだということに。


プログラミングの世界では、完璧に理解できている人などほとんどいません。

私たちプロのエンジニアでさえ、日々新しい技術や方法論と格闘しています。

大切なのは、分からないことを分からないままにせず、解決に向けて行動を起こす勇気です。


質問することにためらいを感じる理由はさまざまでしょう。

「基本的なことを聞いて恥ずかしい」

「周りに迷惑をかけたくない」

「理解が遅いと思われたくない」

…。

しかし、そんな心配は無用です。

本当に成長したい人、理解を深めたい人は、遠慮なく質問します。

そして、その姿勢こそが、学びの場を活性化させ、周囲の人にもポジティブな影響を与えるのです。


Gallup認定ストレングスコーチとしての視点から見ても、自分の「分からない」を認識し、それを解消するために行動を起こすことは、自己理解と成長の重要なステップです。

自分の強みを活かしながら、弱みを克服していくプロセスにおいて、質問する勇気は不可欠なのです。


私が合同会社フェデュケーションを立ち上げた理由も、多くの人にITの楽しさを知ってもらいたい、そして仕事を心から楽しめる人を増やしたいという思いからでした。

その実現には、受講者一人ひとりが自分の可能性を信じ、恐れずに疑問をぶつけてくれることが必要です。


講師として嬉しいのは、最初は恥ずかしそうに質問していた方が、徐々に自信を持って発言するようになり、やがて他の受講者の質問に答えられるまでに成長する姿を見ることです。

それは単にプログラミングのスキルが向上しただけでなく、学びの本質を理解し、自己成長のサイクルを掴んだ証でもあります。


私がいつも受講者に伝えているのは、「プログラミングの世界では、質問こそが最高の学習ツールだ」ということです。

完璧を目指すのではなく、不完全さを認めて、それを乗り越えていく過程を楽しむこと。

その姿勢があれば、どんな困難な技術も、いつか必ず自分のものになります。


プログラミングに限らず、新しいことを学ぶ過程では、「分からない」という状態は当たり前に訪れます。

その「分からない」を放置せず、勇気を持って質問する。

その一歩が、あなたの学びを大きく加速させるのです。

私自身、天職と呼べる今の仕事に出会えたのも、自分の弱さを認め、助けを求める勇気があったからこそだと思っています。


今この文章を読んでいるあなたも、何か新しいことに挑戦しているかもしれません。

その過程で壁にぶつかったとき、ぜひ勇気を出して質問してみてください。

一人で悩むよりも、周りの知恵を借りることで、思いがけない気づきや進展があるはずです。

そして何より、その勇気ある一歩が、あなた自身の成長を加速させる原動力になるのです。


学びの旅に終わりはありません。

だからこそ、その過程を楽しみ、一歩一歩確実に進んでいきましょう。

質問する勇気、それは学びを加速させるだけでなく、あなたの人生をより豊かに、より充実したものにしてくれるはずです。

皆さんも遠慮せずに質問していきましょう。

あなたの「知りたい」という気持ちが、学びの場をさらに活性化させ、共に成長する環境を作り出すのですから。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント