プログラミングの世界には、無限の可能性が広がっています。
17年間のITエンジニアとしての経験を通じて、その可能性の広がりを肌で感じてきました。
そして今、プログラミング講師としてその魅力を伝える立場となり、日々新たな発見と喜びを感じています。
講師という立場に立って実感することは、教える側の姿勢が受講者の意欲に大きな影響を与えるということです。
私自身、小学生の頃からプログラミングに触れ、その面白さに魅了されてきました。
その純粋な興味と情熱を、今度は講師として受講者に伝えていく。
この循環の中で、学びの場がより一層活気づいていくのを実感しています。
しかし、エンジニアとしての道のりは決して平坦ではありませんでした。
プレッシャーや期待に押しつぶされ、うつ状態に陥った時期もありました。
その経験は、挫折の痛みと、それを乗り越えることの大切さを教えてくれました。
今では、その経験が受講者の気持ちに寄り添う力となっています。
IT企業研修講師という新たな道に進み、そこで本当の意味での天職に出会えたと感じています。
技術を教えることは、単なる知識の伝達ではありません。
受講者一人ひとりの可能性を引き出し、共に成長していく。
その過程で、私自身も新たな気づきや学びを得ることができます。
合同会社フェデュケーションを設立し、Gallup認定ストレングスコーチとしても活動する中で、より深く人との関わりを持つことができるようになりました。
それぞれの強みを活かしながら、ITの楽しさを知ってもらう。
その取り組みは、私にとって大きな喜びとなっています。
全力で取り組むことの大切さは、プログラミングの世界でも同じです。
問題に直面したとき、諦めずに向き合い、解決策を探る。
その姿勢こそが、新たな発見や成長につながります。
講師として、その姿勢を体現することで、受講者の学ぶ意欲も自然と高まっていくのを感じます。
教室での時間は、互いに高め合える貴重な機会です。
受講者からの質問や気づきは、私自身の理解をより深めてくれます。
また、理解に苦しむ受講者と共に考え、解決策を見出していく過程は、新たな視点や方法論の発見につながります。
笑顔を忘れず、常に前を向いて進む。
それは私の信条であり、受講者との関わりの中で大切にしていることです。
プログラミングの学習過程で直面する困難も、笑顔で乗り越えていく。
その姿勢が、学びの場をより豊かなものにしていくと信じています。
人生を豊かにする方法は、必ずしも一つではありません。
しかし、何かに全力で取り組み、その過程を楽しむことができれば、必ず道は開けていくはずです。
私自身、エンジニアから講師への転身を経て、より充実した人生を送れるようになりました。
仕事を楽しめる人を増やしていきたい。
それは私の大きな目標の一つです。
プログラミングという技術を通じて、新しい可能性に気づき、成長を実感できる。
そんな機会を提供し続けることで、より多くの人々の人生を豊かにしていきたいと考えています。
これからも全力で取り組み続けます。
なぜなら、それが受講者の成長を支える最も確かな方法だと信じているからです。
そして、その姿勢が受講者の学ぶ意欲を引き出し、より良い学びの循環を生み出していくことを、日々の経験から実感しているからです。