人生の岐路に立つとき、誰もが不安を感じるものです。
私も17年間のITエンジニアとしてのキャリアから、プログラミング講師という新しい道へと踏み出すとき、大きな不安を抱えていました。
しかし、その一歩を踏み出したことで、想像もしなかった素晴らしい世界が広がっていったのです。
小学生の頃からプログラミングに触れ、エンジニアとしての道を歩んできました。
技術の世界は日進月歩で、常に新しい知識を吸収し続ける必要がありました。
その過程で培った経験は、今の講師という立場で存分に活かされています。
なぜなら、技術を学ぶ過程での躓きや困難、そしてそれを乗り越えた経験が、受講者の気持ちに寄り添う力となっているからです。
しかし、順風満帆に見えた私のエンジニア人生にも、大きな転機が訪れました。
プレッシャーや期待に応えようとする中で、心が折れ、うつ状態に陥ったのです。
当時は、これで全てが終わってしまうのではないかという不安に押しつぶされそうになりました。
そんな中で出会ったのが、IT企業研修講師という仕事でした。
最初は不安でいっぱいでしたが、受講者との関わりの中で、教えることの喜びを知りました。
一人ひとりの成長に寄り添い、共に歩む。
その過程で、自分自身も大きく成長できることに気づいたのです。
現在は合同会社フェデュケーションを立ち上げ、Gallup認定ストレングスコーチとしても活動しています。
技術を教えるだけでなく、人それぞれの強みを活かした成長をサポートする。
そんな多角的なアプローチで、より多くの人々にITの楽しさを伝えていきたいと考えています。
教えることは、自分の知識を整理し、より深く理解する機会となります。
受講者からの質問に答えるために、改めて基礎から学び直すことも少なくありません。
そうした過程で、自分自身の理解も深まり、新たな気づきを得ることができます。
プログラミングの世界は、決して簡単なものではありません。
しかし、一歩一歩着実に進んでいけば、必ず道は開けます。
私自身、挫折を経験したからこそ、その先にある可能性を信じることができます。
教室での日々は、常に新しい発見に溢れています。
受講者一人ひとりが持つ可能性を引き出し、その成長を見守ることができる。
それは、この上ない喜びであり、やりがいです。
時には困難に直面することもありますが、それを乗り越えた先にある達成感は、何物にも代えがたいものです。
笑顔を忘れず、常に前を向いて進む。
それは私の信条であり、受講者との関わりの中で実践していることでもあります。
技術を学ぶ過程で感じる不安や戸惑いを、共に乗り越えていく。
そんな関係性を築けることが、この仕事の醍醐味です。
人生は予期せぬ展開の連続です。
しかし、その一つひとつが、かけがえのない経験となり、成長の糧となっていきます。
今、私は自分の天職に出会えたことを心から幸せに感じています。
新しいことに挑戦する勇気は、誰もが持っています。
それを引き出し、背中を押してあげること。
それこそが、講師としての私の役割だと考えています。
あなたも、何か新しいことを始めてみませんか。
その一歩を踏み出す勇気が、きっと新しい世界への扉を開いてくれるはずです。