プログラミング講師として多くの受講者と関わる中で、教えることの本質的な価値に気づかされる日々を過ごしています。
それは単なる知識の伝達ではなく、人と人との心の通い合いであり、お互いの成長を支え合う豊かな関係性の構築なのです。
小学生の頃からプログラミングに親しみ、17年間ITエンジニアとして第一線で活躍してきた経験は、確かな技術力の礎となっています。
しかし、真の転機は思いがけない挫折からやってきました。
うつ状態を経験し、どん底を味わった時期があったからこそ、今の私は受講者一人ひとりの気持ちに寄り添えるのだと感じています。
IT企業研修講師という新たな道を歩み始めてから、人とのコミュニケーションがもたらす喜びを日々実感しています。
受講者の表情が明るく変わっていく瞬間、理解の光が灯る瞬間、そして新しい可能性に気づく瞬間に立ち会えることは、この上ない幸せです。
合同会社フェデュケーションを立ち上げ、Gallup認定ストレングスコーチとしても活動する中で、より深く人との関わりを築けるようになりました。
それは、教えることが単なるスキルの伝達以上の意味を持つことを教えてくれました。
教室での一つひとつのやり取りは、互いの理解を深め合う対話の場となります。
受講者からの質問は、私自身の視野を広げてくれる貴重な機会です。
時には予想もしない角度からの質問に、新たな気づきを得ることもあります。
このような双方向のコミュニケーションこそが、学びの場を豊かにする源泉なのです。
プログラミングの世界は、常に進化し続けています。
新しい技術や概念が次々と生まれる中で、基本的な考え方や問題解決のアプローチは変わりません。
これらを受講者と共に学び、考え、成長していく過程は、私にとっても大きな学びとなっています。
教えることは、自分の知識や経験を整理し、より深く理解する機会にもなります。
説明をするために概念を分解し、わかりやすい言葉で再構築する。
この過程で、自分自身の理解も深まり、新たな視点を得ることができます。
人生は予期せぬ展開の連続です。
ITエンジニアとして順調だと思っていた道のりに突然の挫折が訪れ、そこから思いもよらない形で教える立場という天職に出会いました。
この経験は、人生には常に新しい可能性が開かれていることを教えてくれました。
笑顔を忘れず、常に前を向いて歩む。
それは私の信条であり、受講者との関わりの中で実践していることでもあります。
困難に直面しても、それを乗り越える力は必ず見つかる。
その確信は、多くの受講者との出会いが教えてくれた大切な学びです。
今では、教えることを通じて人生がより豊かになったと心から感じています。
技術を伝えることはもちろん、人としての成長や気づきを共有できる。
そんな素晴らしい機会に恵まれていることに、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
仕事を楽しみ、人生を豊かにする。
それは決して難しいことではありません。
私たち一人ひとりの中に、無限の可能性が眠っています。
その可能性を引き出し、育んでいく。それこそが、教えることの本質的な価値なのかもしれません。