未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

継続は裏切らない - プログラミング学習者への想い

プログラミング講師として多くの受講者と接してきた経験から、ある確信を持つようになりました。

それは、プログラミング学習における「継続」の持つ力についてです。

17年間のITエンジニア経験と、その後の講師としての日々で、数えきれないほどの学習者と向き合ってきましたが、その中で興味深い発見がありました。


真摯に学習を続けている人が、プログラミングができなくなっていく様子を目にしたことは一度もありません。

むしろ、一歩一歩着実に前進していく姿を何度も目にしてきました。

たとえ一時的につまずくことがあっても、継続する意志を持ち続ける人は、必ず成長の階段を上っていきます。

それは、小さな進歩の積み重ねが、やがて大きな成果となって実を結ぶからです。


学習を重ねることで「バカになった」という声を聞いたこともありません。

逆に、プログラミングを学ぶ過程で、論理的思考力が磨かれ、問題解決能力が向上していく様子を何度も目の当たりにしてきました。

プログラミングは単なるコードの記述ではなく、思考のプロセスを整理し、複雑な課題を分解して解決する力を養ってくれます。

この経験は、プログラミング以外の場面でも必ず活きてきます。


私自身、ITエンジニアとして17年間働き、一度は挫折を経験しましたが、その経験があったからこそ、現在のIT企業研修講師という天職に出会うことができました。

この経験を通じて、継続することの価値を身をもって理解しています。

確かに、途中で挫折しそうになることもあるでしょう。

しかし、それを乗り越えて継続することで、必ず新しい扉が開かれていきます。


プログラミング学習に限らず、何事も継続する中で後悔した人を見たことがありません。

なぜなら、継続という行為自体が、自分自身を成長させる最も確実な方法だからです。

たとえ目標とは異なる結果になったとしても、その過程で得られる学びや気づきは、必ず人生の糧となります。


現在、Gallup認定ストレングスコーチとしても活動していますが、そこでも同じことを実感しています。

人は継続的な努力を通じて、自分の強みを発見し、伸ばしていくことができます。

それは決して容易な道のりではありませんが、確実に自分自身を豊かにしていく過程なのです。


私が合同会社フェデュケーションを起業したのも、この確信があったからです。

多くの人々にITの楽しさを知ってもらい、仕事を楽しめる人たちを増やしていきたい。

その思いは、日々の経験によってさらに強くなっています。


プログラミング学習は、決して特別な才能や能力が必要なわけではありません。

必要なのは、一歩一歩前に進もうとする意志と、それを継続する力です。

どんなに小さな一歩でも、それを積み重ねていけば、必ず道は開かれていきます。


私たちは誰もが、自分の人生をより豊かにする可能性を持っています。

そのためには、ただひたすら実行あるのみです。

今日の小さな一歩が、明日の大きな飛躍につながっていく。

そんな確信を持って、これからも多くの方々の学びをサポートしていきたいと思います。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント