未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

深く学び、共に成長するプログラミングの世界

プログラミングを学ぶ過程で、多くの方が陥りがちな誤りがあります。

それは、できるだけ多くの言語や技術を広く浅く学ぼうとする姿勢です。

小学生の頃からプログラミングに触れ、その後17年間ITエンジニアとして過ごした経験から、確信を持って言えることがあります。

本当の技術力の向上には、一つの言語や技術に焦点を当て、その深みまで理解を深めていくことが不可欠なのです。


特に重要なのが、エラーメッセージとの向き合い方です。

多くの受講者は、エラーが表示されると不安になり、その内容をじっくりと読むことを避けてしまう傾向にあります。

しかし、エラーメッセージは私たちに貴重な学びの機会を提供してくれます。

それは、プログラムがなぜ動かないのか、どこに問題があるのかを具体的に教えてくれる、いわば成長のためのヒントなのです。


私自身、エンジニアとしてのキャリアの中で深い挫折を経験し、うつ状態に陥ったことがありました。

しかし、その経験を経て、IT企業研修講師という天職に出会えたのは、まさに困難と向き合い続けた結果でした。

この経験があるからこそ、今、プログラミング講師として、また、Gallup認定ストレングスコーチとして、受講者一人一人の困難に寄り添えるのだと感じています。


プログラミング学習において、もう一つ見逃せない要素があります。

それは、同じ目標を持つ仲間との出会いです。

技術的な課題に取り組む中で、時には行き詰まり、モチベーションが下がることもあるでしょう。

そんな時、同じ志を持つ仲間の存在は何よりも心強い支えとなります。

互いの進捗を共有し、時には悩みを打ち明け合うことで、学習のモチベーションを保ち続けることができるのです。


合同会社フェデュケーションを起業した際も、この「共に学び、成長する」という理念を大切にしてきました。

なぜなら、プログラミングの学習は決して孤独な作業である必要はないからです。

むしろ、仲間と共に歩むことで、より豊かな学びの体験が得られると確信しています。


深い技術理解と仲間との繋がり、この二つの要素が揃うことで、プログラミング学習は単なるスキル習得以上の意味を持ち始めます。

それは、問題解決能力を磨き、新しい可能性を見出す喜びを味わい、そして何より、仕事を心から楽しめる人生への扉を開くことになるのです。


私は常に笑顔を忘れずに、多くの人たちにITの楽しさを伝えることを目標としています。

なぜなら、プログラミングは単なる技術習得ではなく、人生を豊かにする可能性を秘めているからです。

一つの言語や技術に真摯に向き合い、仲間と共に成長していく過程で、きっと新たな自分との出会いがあるはずです。


その気づきと成長の瞬間に立ち会えることが、講師としての最大の喜びであり、まさに天職だと感じています。

プログラミングを学ぶ皆さんも、焦らず、着実に、そして仲間と共に歩んでいってください。

その先には、きっと素晴らしい発見が待っているはずです。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント