未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

小さな一歩から始まるプログラミングの世界

プログラミングを学びたいと思いながらも、なかなか一歩を踏み出せない方が多くいらっしゃることを、日々の講師活動を通じて実感しています。

「もっとやる気が出てから始めよう」

「もう少し時間に余裕ができてから」

そんな声をよく耳にします。

しかし、私自身の経験から言えることは、やる気は行動を起こしてから後からついてくるものだということです。


プログラミングの世界では、最初から完璧を目指す必要はありません。

むしろ、たった1行のコードを書くことから始めればいいのです。

小学生の頃からプログラミングに触れ、その後17年間ITエンジニアとして過ごした経験から、確信を持ってお伝えできます。

大切なのは、まずパソコンの前に座ることです。


私自身、エンジニアとしての長いキャリアの中で、深い挫折を経験し、うつ状態に陥ったこともありました。

しかし、その経験があったからこそ、今、プログラミング講師として多くの受講者と関わる中で、一人一人の不安や躊躇する気持ちに寄り添えるのだと感じています。


学習を始めると、思いがけない発見があります。

例えば、画面に「Hello, World!」と表示させただけでも、小さな達成感が得られます。

その瞬間、プログラミングの面白さに気付き始めるのです。

これは、多くの受講者が実際に経験していることです。


継続することで、確実に成長は訪れます。

最初は単純な文字の表示だったものが、少しずつ複雑な処理ができるようになっていきます。

その過程で感じる「できた!」という喜びが、次の学習への原動力となっていくのです。

このサイクルこそが、本当の意味での「やる気」を生み出す源となります。


現在、Gallup認定ストレングスコーチとしての活動も行っていますが、そこで得た知見からも、人の強みは実際の行動を通じて見出されることが多いと実感しています。

プログラミングも同じで、実際に手を動かすことで、自分の適性や興味の方向性が見えてくるのです。


IT企業研修講師という立場になって、これまで以上にこの「まずは始めてみる」というアプローチの効果を実感しています。

受講者の方々が、最初は不安そうな表情でパソコンに向かい合っていても、少しずつコードを書き進めていく中で、目を輝かせて学習に取り組むようになっていく姿を、何度も目にしてきました。


そして、この経験は私自身の人生にも大きな影響を与えました。

IT企業研修講師という仕事に出会い、それが天職だと感じられたのも、実際に行動を起こしたからこそでした。

その後、合同会社フェデュケーションを起業し、より多くの人にITの楽しさを伝える機会を持てるようになったのです。


プログラミングの学習に興味はあるけれど、なかなか踏み出せないでいる方へ。

完璧な準備や、大きなやる気は必要ありません。

まずは、シンプルなところから始めてみませんか。

その小さな一歩が、きっと新しい世界への扉を開くことになるはずです。

仕事を楽しみ、人生を豊かにする可能性が、そこにはきっと眠っているのです。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント