未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

質問する勇気が学びを加速させる

プログラミング講師として数多くの受講者と接する中で、ある興味深い発見がありました。

それは、何度も質問してくる受講者ほど、成長のスピードが速いという事実です。

17年間のITエンジニア経験を経て気づいたこの真理は、教える立場となった今、より一層強く実感しています。


最初は「また同じような質問かな」と思うこともありました。

しかし、その考えは今では完全に覆されています。

なぜなら、質問を重ねる過程で、受講者の理解が着実に深まっていく様子を、間近で見られるからです。

それは、まるで木の根が少しずつ、しかし確実に地中深く伸びていくような過程なのです。


私自身、ITエンジニアとして働いていた頃、質問することへの躊躇いがありました。

「こんなことを聞いたら、周りにどう思われるだろう」という不安が、学びの機会を逃してしまうことも少なくありませんでした。

そして、その抱え込みが最終的にはうつ状態という形で表れてしまいました。


だからこそ今は、受講者からの質問を心から歓迎しています。

「分からないことは分からない」と素直に認め、それを言語化して質問できる勇気は、学びの過程において最も重要な要素の一つだと確信しています。

その勇気は、必ずや大きな成長という形で報われるはずです。


合同会社フェデュケーションを設立して以来、特に大切にしているのが「質問しやすい環境づくり」です。

技術的な内容はもちろん、些細な疑問でも遠慮なく投げかけられる雰囲気を意識的に作っています。

なぜなら、本当の学びは、安心して質問できる環境があってこそ生まれるからです。


Gallup認定ストレングスコーチとしての経験からも、人それぞれの学習スタイルや理解の過程が異なることを深く理解しています。

同じ内容でも、人によって理解に至るまでの道のりは様々です。

だからこそ、何度でも質問できる環境が重要なのです。


質問を重ねることは、実は非常に高度な学習スキルです。

それは単に知識を得るだけでなく、自分の理解度を把握し、必要な情報を的確に引き出す能力を養うことにもつながります。

この能力は、プログラミングに限らず、あらゆる学びの場面で極めて重要な役割を果たします。


小学生の頃からプログラミングに親しんできた経験から言えることは、技術の世界に「完全な理解」という状態はほとんどないということです。

常に新しい発見があり、深い理解へと進化し続けていくものです。

だからこそ、質問を続けることが重要なのです。


受講者の中には、「同じような質問を何度もして申し訳ない」と言う方もいます。

しかし、それは決して謝る必要のないことです。

むしろ、その姿勢こそが、確実な成長への近道なのです。

理解が深まるまで何度でも質問する。

その過程で、知識は確実に自分のものとなっていきます。


プログラミングの学習において、遠慮なく質問できる環境があることは、何物にも代え難い価値があります。

私自身、今でも新しい技術について学ぶ際は、積極的に質問するよう心がけています。

それは、自分の理解を深めるための最も効果的な方法だと信じているからです。


共に学び、共に成長していく。

その過程で、質問は最も重要なコミュニケーションツールとなります。

あなたも、どうか遠慮することなく、分からないことを質問してください。

その一つ一つの質問が、確実なスキルアップへの階段を築いていくはずです。


phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント