未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

プログラミング学習は一歩を踏み出すことから始まる

17年間のITエンジニア経験を経て、現在プログラミング講師として活動する中で、多くの受講者から

「自分にはプログラミングのセンスがないのではないか」

という不安の声を耳にします。

しかし、これまでの経験から確信を持って言えることがあります。

プログラミングに必要なのは、特別な才能ではなく、まずは一歩を踏み出す勇気なのです。


私自身、プログラミングの道を歩み始めたのは小学生の頃でした。

その後、17年間ITエンジニアとして第一線で活躍しましたが、その道のりは決して平坦なものではありませんでした。

むしろ、挫折を経験し、うつ状態に陥ることもありました。

しかし、そんな経験があったからこそ、今、IT企業研修講師という私にとっての天職に出会うことができたのです。


プログラミングを学ぶ過程で、誰もが

「この考え方は正しいのだろうか」

「もっと良い方法があるのではないか」

と悩むことがあります。

それは当然のことです。

完璧な理解を求めすぎて、前に進めなくなってしまう受講者も少なくありません。

しかし、大切なのは、その悩みや不安に足を止められることなく、できることから少しずつ始めていくことです。


プログラミングの世界は、実際に手を動かし、コードを書いてみることで見えてくるものが数多くあります。

最初は分からないことだらけでも、一つずつ課題に取り組んでいくうちに、徐々に理解が深まっていきます。

それは、まるで霧の中を歩いているように、一歩進むごとに前方が少しずつ見えてくるような感覚です。


Gallup認定ストレングスコーチとしての経験からも、人には誰しも得意分野があり、それを活かす方法は必ずあるということを実感しています。

プログラミングも同じです。

向き不向きを決めつけるのではなく、自分なりの学び方、理解の仕方を見つけていくことが重要です。


合同会社フェデュケーションを起業した今、私の目標は、より多くの人々にITの楽しさを伝えていくことです。

プログラミングは決して特別な人のためのものではありません。

誰もが学べる、そして必ず道は開けるものなのです。

大切なのは、完璧を求めすぎないこと。

まずは小さな一歩から始めてみましょう。

その一歩が、あなたの新しい可能性を切り開くきっかけとなるはずです。

phoeducation.com



【まついのLINE公式アカウントはこちらから!】
Line公式アカウント