未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

【Git&GitHub】リモート(GitHub)の情報を確認する(git remoteコマンド)

title


リモート(GitHub)の情報を確認しよう

今回はリモートリポジトリ(GitHub)とのやり取りについて解説します。


まずはリモート情報を確認する方法です。


今回のコマンドの中身を見る前にリモートリポジトリの復習をしておきましょう。


リモートリポジトリというのはオンライン上、インターネット上にあるリポジトリの事です。

この解説ではGitHubのことになります。

リモートリポジトリを含んだ一連の作業の流れというのは、まずワークツリーでファイルの変更をして、その変更を「git commit」でスナップショットとして記録していきます。 phoeducation.work


「git commit」でローカルリポジトリに保存したら、それを「git push」でGitHubにアップしていきます。 phoeducation.work


次にGitHubにアップされた中身を取得してきたい時は、GitHubの記録をローカルリポジトリに取得します。

そしてその内容をワークツリーに反映させるという手順で行います。

それを他の人のローカル、つまり複数人でも同じ事をやることで開発を進めていくのが一連の作業の流れになります。


リモートリポジトリを含んだ一連の作業の流れ


では、リモートを表示するコマンドを見ていきましょう。


「git remote」コマンドです。

$ git remote
$ git remote -v


「git remote」と入力することで、設定しているリモートリポジトリの情報を表示することができます。

「git remote」と入力すると登録されているリモート名しか表示されないのですが、それに対応するURLを表示したい場合は「git remote -v」と入力します。


ではイメージを確認しておきましょう。


今回、2つのリモートリポジトリが登録されていたとします。

その状態で「git remote」と入力すると、その2つのリモートリポジトリの名前が表示されます。

「origin」という名前のリポジトリと「hoge」という名前のリポジトリの2つが表示されます。


git remote イメージ


実際にやってみよう

ターミナルで確認しておきましょう。


「git remote」と入力します。

$ git remote
origin


すると「origin」と表示されました。


今リモートには「origin」しか登録されていないので、「origin」が表示されています。


次に、この詳細情報を見ていきましょう。


「git remote -v」と入力します。

$ git remote -v
origin  git@github.com:piketa/git_tutorial.git (fetch)
origin  git@github.com:piketa/git_tutorial.git (push)


すると「origin」という名前でURLが2つ表示されています。


これは「fetch」の場合のURLと「push」の場合のURLがそれぞれ表示されています。


「fetch」「push」でURLを切り替える事もできるので、その場合は違うURLが表示されます。

今回の場合は同じURLを「origin」として登録しているので両方とも同じになっています。


このように「git remote」コマンドを使うことで、リモートの情報を確認することができます。


参考図書



独学で挫折しそうになったら、オンラインプログラミングスクール
未来エンジニア養成所Logo



あわせて学習したい

phoeducation.work